日本人が、美味しいお寿司、お刺身と言えば、まず思い浮かべるのは何といってもマグロ。インドマグロ、メバチマグロ、キハダマグロ、ビンチョウマグロ、カジキマグロ等々、様々な種類があるが、そのマグロ類の中でも最も大型で、最も高級と言われるのが『マグロの王様 天然本マグロ』である。

天然本マグロ大トロ柵

 地球の未来に配慮したサステナブルな社会への要望は、欧米先進地域で近年とみに高まり、水産資源の資源管理が声高に叫ばれ、海に囲まれ水産資源に恵まれた日本人が古より食してきたクジラや日本うなぎと共に、マグロは今や世界的な資源管理の対象となっている。

 30年位前から、うなぎやマグロも天然資源に代わるものとして養殖への取り組みがなされて来たが、完全養殖の道は極めて険しく、ここ最近になって近大が完全養殖の『近代マグロ』を世に出したが、まだまだ課題も多く、天然の本マグロの幼魚(メジマグロ)を「海上いけす」で育てる畜養的な所謂『養殖本マグロ』が世界的に生産の主流となっている。
 

そのため、水産庁では、本マグロだけに留まらず、小さな幼魚のメジマグロも含めて、世界会議の中で決まる方針に従って日本近海での漁獲量を毎年決定していて、各県に漁獲枠、各養殖生産者にも生産枠が事細かく割り当てられて、漁師さん達にとっても沢山獲ることができない規制がかけられている。

 自然界は何と壮大なことであろうか。長い年月専門家が心血を注いで研究し続けているにもかかわらず、マグロもウナギも産卵場所や稚魚の餌をはじめとして、その生態はまだまだ解明しきれないことが多い。
 

 節分を過ぎたころから、日本のはるか南西で生まれ育ったであろう小さな本マグロの幼魚メジマグロが、餌となるスルメイカを追いかけるように群れとなって玄界灘から山陰沖を北上してくる。徐々にその魚体を大きくしながら、夏から秋にかけて、北陸沖、更には東北の日本海側を通って、一方は松前沖まで、他方は、津軽海峡にお目見えしてくる。

 この津軽海峡に入って、激流の波高い中を揉まれて逞しく成長するのが、映画にもなりつとに有名なあの『大間』漁港を筆頭にした所謂『海峡マグロ』と呼ばれる、日本で獲れる天然マグロの中で最も美味しい高級マグロとして評価される代物である。
 

 10月を過ぎ、本格的な冬を迎える12月までの間、『海峡マグロ』は、漁獲も質もピークを迎え、年明けの正月の初セリでは、毎年大いに話題になるように、1尾何千万円、時には何億円のご祝儀相場が付く日本を代表する高級食財なのである。

 津軽海峡周辺では年末を境に、不思議なことに、毎年マグロはほとんど獲れなくなる。
マグロたちは今度は来た道を戻るように、南の海で産卵するために日本海を足早に南下して、1月には山口県の見島沖に現れるのだ。そのため、1月になると美味しい本マグロは、津軽海峡ではなく、ほんの短い期間ではあるが見島沖で漁獲されることになるのだ。

 今年の秋から冬にかけて、その海峡で漁獲された100キロを優に超える最高級の天然本マグロを比較的リーズナブルに入手できたタイミングで、弊社では、ネットワークの持つ最高の技術で、本物の『海峡マグロ』の高鮮度凍結の柵を初めて作ることに成功した。弊社サイト限定で、最高級の本マグロ柵を比較的リーズナブルな価格でご提供させて頂く。唯一、冷凍マグロは、保管温度がマイナス50度以下と温度管理が難しい為、その保管は家庭用冷凍庫ではできる限り短めにして、解凍方法も特殊であるため弊社の同封する解凍方法をご参考にして、お早めに召し上がっていただくことをお願いしたい。

通常では、生鮮ものしか流通しない中で、年末年始は例年時化も多く、また需要もピークとなるため、津軽海峡産の天然本マグロは超高級店にしか出回らず、高級すし店では一切が千円以上の『高値の華』となる。
 

 年末年始のご家族との大切なお祝いのひと時を、めったに他ではお目にかかれない最高品質の美味しい『津軽海峡産の天然本マグロ』で賑やかに飾っていただきたいと思っている。

天然本鮪中トロ丼

株式会社グローバルフィッシュ
代表取締役 柿澤克樹

数ある食材の中でも全国津々浦々の弊社パートナー生産者の魂籠る日本の食材は「世界の財産」です。
その信念に基づき弊社はサイト名を『日本食財.com』と名付けました。

東京都足立区千住河原町29-1
03-5244-7500
日本食財.com